サイトのカバー画像

日記2025年5月5日

今日の意識 今回は文字数を稼いでみるテスト。 サイトをGitHub Pagesから移動した。それは一日の出来事であり移動というほど素晴らしい意味はなく、試しにGithub Pagesを使ったらUIが気に入らなかったからだ。 Github全体のUIが未だに使いづらいと感じる CloudFlareを使ってみたが使いやすいと思う。わざわざそちらのサイトに登録したりアカウントの管理は必要だが、ネット世界においては今更か。ようやくプライベートでも安定して簡単にサイトの運用ができるだろう。 ブログの運用に関しては、やはり時流に基づいたネタでいっちょ噛みするような自分の思考を吐露するようなものがいいと思う。とはいえ、昔からブログに興味はないし、自分がそうした運用でしていく予定は今のところあまりない。というのも、個人的な日記に価値はあると思う一方で、SNSを見たら充分、ブログという媒体の価値は現時点で相対的には需要は減っていると考える。ただ、絶対的に文字を読みたい、他人の思考を文字で摂取したいという需要は変わらずあるだろうから、ある程度の読む人々はいるだろうか・・・。 ...

5月 5, 2025 · 1108 文字

日記2025/05/03

2025/05/03の記録 情報を流通させなければ基本的に雑文に意味はなく、雑文を投稿するならSNSで十分と思えるが、こうしてサイトを持っておく利点もあると考えた。 一通りのサイトを作るまでの一連の流れを手に馴染ませておくとか……。こうしたファイル、つまり、雑文の管理をGithubで行えて未来永劫に残り続けると考えたら、アイディアのメモ帳や意識の集積と捉えて、差異はないかもしれない。 ...

5月 3, 2025 · 466 文字

Second

テストに代わりまして駄文 HUGOを使ってWebサイトを作る知識を得たので、あまり使っていない現状を勿体なく思いためしに作ってみた。 普段からブログは続かないが、こうした個人的にカスタマイズの余地があると無駄なログインや変更に影響を及ばされないで安心。 自分の影響の範囲領域が広く深く、とても自由度もあり気楽さもある点はメリットか。 ただ一方で機能が多すぎてこだわり出すとキリのない点も注意だ。 とはいえ、再びブログサービスではなく、このような自己カスタマイズできる静的なブログサービス(つまりネオ個人ブログの時代に戻るのかなとか) SNSを使えという話だが、SNSでは検閲されるから、あえてこういう一つのサイトを持ちあわせておくのも悪くないかもしれない。何より、こうした個人のサイトはGithubなどのアカウントでネット上のどこからでも、このアカウントのみで同期できる。SNSも同じでも自由度は違う・・・? そんなところ。まず記事が増えた段階での表示を確認してみる予定だ。 ...

5月 3, 2025 · 430 文字