今日の記録

図書館に行ってきた。
それも知らない図書館。
雨が降っていた。
知らない街を歩くのは心細いかと思ったが、そうでもない。昔は決して性格は違っていたが人混みにも慣れてきた。 自我に結界を張るような感覚で過ごす術を覚えた。
自分の心の壁が壊れていると、人間は傷つきやすいと思う。


老子について

YouTubeのホーム画面に出てきた他愛ない動画。老子の紹介動画なのだが、少し気になった。欲望、全否定・・・。というのとは意味は異なるかもしれないが、貪欲さに対しては大きなアンチテーゼを掲げている印象。昨今の社会、あるいは昔からある人間社会のありようとは異なる考え方で、どういう構造の思想か気になった。
水のように生きる。
これはカウボーイビバップのスパイクの標榜するスタイル(思想)。元ネタを辿ればこの爺さんなのだろう。かの作品は大好きなので、そういう意味でも気になった。ゴールデンウィークは最終日だが、そんなことはおかまいなしに計画性がないともいう、近場の図書館へゴーだ。一度も行ったことのない中小規模の図書館で、途中で道に迷ったものの、無事に到着し目当ての本は借りられた。問題はこれを読破する時間を確保することだが、それはまた別の問題として————。
図書館はいつも通り混んでおり、勉学に勤しむ学生や資格勉強に励んでいる風に見える若者が、2階の学習席を占領している。残りはお年寄りの暇つぶし、あるいは生涯学習に人生を捧げているお年寄り連中か。田舎に住んでいた頃は、図書館で過ごすのも広い公園のベンチを見つけるようだった。街の図書館となると人気カフェやアトラクションの類と同じく、場所取り合戦になってしまう。改めて東京に戻ってきてからは、過剰な狭さに少し辟易するときもある。


部屋の模様替え

部屋の模様替えを行なった。
床が浸水したり色々起こったので、旅行前に少し片付けていたのもある。とはいえ、狭い部屋だ。猫の腹くらい狭い (謎の狭い表現)。基本的には近くのものの配置を僅かに横へずらしたり位置替えをするだけ。人間はものに溢れすぎていると思う。もっと積極的に捨てておかないとなと思って、引っ越してきたときにもらった一部の書類などを捨てた。新陳代謝をするように何かを得ようと思ったら何かを捨てていかないといけない。溜め込むにも有限で、捨てて入れ替えることで人間の身体のように部屋も周辺の物質も変えていくのが現代的な生き方ではないか。昔は、ものもちが良いことは良いことだと思っていた。しかし、いまだに古い職場にはコード付きの何十年も前だろう掃除機を使っているところがあり(バイト先等)。古い割に壊れないものを使い続ける意味はそれほどあるのか疑問である。良いと思う環境や進化のためには、多少動いていても捨てていかないとならない。壊れるまで待つのは、結局それを使い続けるリスクと、デメリットを環境に与えつづける状況を作り出す。
まさに日本社会や自分の身の回りの物事だなと回想する。無駄遣いをせず古いものを使い続けることは節約なのだろうか。見方を変えると、消極的な金への執着ではないか。…………など益体もない愚痴か。


時間の足りなさについて

これは記しておかねばならない。なぜ時間は圧倒的に足りないのか。
結論の一つ。
欲望である。貪欲さである。
人間は生きるのに不必要な知識を身につけすぎた。知識こそが善である思想が云々・・・・・・。
もっと身近な話題として、ネットフリックスにAmazonプライムを家族で契約している。
こんなものほとんど見る時間はない。映画でもアニメでも、それほど見る時間があるだろうか。あるのかもしれないが、YouTubeで適当に動画をみるだけで時間は無くなるのだから、趣味の時間はもっと絞らないといけないなと思う。日記でさえもリッチな時間の使い方ではないかと思えてくる。時間が足りない理由は、無意識に趣味として消費したいと思っている事柄が多すぎるからだと推理する。

以下、時間の掛かる要素を挙げる。

  • アニメ、映画、ドラマ
  • 小説、ビジネス書、学術書
  • ゲーム。スチーム、PS5など
  • 自己学習、創作等:AI、サイト作成、日記など
  • YouTube:配信や興味ある商品レビュー動画
  • 運動、筋トレ、ストレッチ

ざっと挙げてもこれくらいある。全部できるわけがない。 実際には、アニメを集中的に見る期間は、アニメに集中したり小説に集中したい期間は小説に集中するしかないだろうか。 AIについてのサービスもとてもではないが追いつけないくらい出ている。そろそろMidjouneyくらい使うかと思ってPCを立ち上げてはいる。今度挑戦してみる予定・・・。
ここからわかる事は自己学習や何か作り出したりしていると、ほとんどゲームに費やす時間はないか。または時間を計算してコンテンツを消費していくくらいしないと流行りのアニメも追いきれないか。実際に振り返ってみると、厳密に時間を区切ってコンテンツを消費することが苦手でつい色々なコンテンツに手を出してしまうから、追いきれなくなってしまう。GWも急にパトレイバーの劇場版が見たくなって2と3を見た。(なお感想としては1が1番面白い。どちらも作画はよくて見応えはあった)もっとシビアに時間管理をしていくといいのか。
もっとシビアに考えて老後の楽しみとして無理やりにゲームなどは後回しにしていいかもしれない。今一番必要なコンテンツだけを選んで楽しむくらいの気概がこの濁流の世相では肝要か。基本的に己は、複数の物事を並列して処理するのが苦手だなと反省した。もっとシンプルに生きることは今後の目標かもしれない。

最近発見してたまに見返す曲・動画