今日の意識

今回は文字数を稼いでみるテスト。
サイトをGitHub Pagesから移動した。それは一日の出来事であり移動というほど素晴らしい意味はなく、試しにGithub Pagesを使ったらUIが気に入らなかったからだ。 Github全体のUIが未だに使いづらいと感じる
CloudFlareを使ってみたが使いやすいと思う。わざわざそちらのサイトに登録したりアカウントの管理は必要だが、ネット世界においては今更か。ようやくプライベートでも安定して簡単にサイトの運用ができるだろう。 ブログの運用に関しては、やはり時流に基づいたネタでいっちょ噛みするような自分の思考を吐露するようなものがいいと思う。とはいえ、昔からブログに興味はないし、自分がそうした運用でしていく予定は今のところあまりない。というのも、個人的な日記に価値はあると思う一方で、SNSを見たら充分、ブログという媒体の価値は現時点で相対的には需要は減っていると考える。ただ、絶対的に文字を読みたい、他人の思考を文字で摂取したいという需要は変わらずあるだろうから、ある程度の読む人々はいるだろうか・・・。  


モーニングノートと日記

かつてモーニングノートを読んで日記を書いていた時期があり、それによると日記は他人に見られたらとか・どう見られたいか・を意識してはいけず、他人に見せてもいけないらしい。インナーチャイルドが何とか系の話なので、要するに他人に縛られる演出した自己を作ってはならない。自らの最も正直な気持ちと向き合うことが大切らしい。そう思うと日記の中でも、公開も一切なしで書いていた日記の中でも、自分の正直な気持ちに向き合えていたかは怪しいと述懐——。


テーマとデザイン

今回のテーマはPaperModを使っているが、シンプルで初心者が学習するのにテーマとして必要最低限の機能が揃っていて、むしろ充分すぎる機能がある 良いテーマと思う。
一方で、デザインがどうも気に入らないというか面白くない気もする。いずれデザインを変えるかもしれない。探せば色々な静的サイトジェネレーターはあるし、デザインも色々ある。他のものをパッと見た感じ。デザインを重視するか、どんな機能を重視したいかだ。例えばBlowfishなんかは機能がとても豊富で、背景をアニメーションしたり、Tailwindにも対応している。Papermodの場合はSCCS(よくわかっていない)対応で、Tailwindもあとから追加できそうだが、どんな不具合が発生するかはわからない。


※風邪の治らないときに書いた文章で、読みやすさも度外視ゆえよくわからない文章があれど気にしてはならない、気にしないこと。(一部推敲済み)